第二回勉強会「水と衛生」を開催しました!
報告日時:2021年3月3日
報告者:上野真理恵
国際学校保健コンソーシアムでは、会員の皆さまを対象に国際学校保健に関する勉強会をオンラインで実施しています。
第二回目となる勉強会は、大阪大学の杉田映理先生を講師にお招きし、「水と衛生」について勉強しました。杉田先生からは、水は限りある資源である(人間が利用可能な淡水は、地球の水全体の0.01%以下)というお話に始まり、世界の水問題の3分類、水因性疾患、WASHが重要な理由等、様々なお話を頂きました。
講義後は、質疑応答や参加者同士での意見交換も行いました。質疑応答では、国際協力における月経教育のハード・ソフト面での支援について、また、衛生に関するCommunity-Led Total Sanitation(CLTS)やSchool-Led Total Sanitation(SLTS)について等、杉田先生のご経験も交えてお話を頂きました。
現在、次回の勉強会も企画中です。国際協力や学校保健にご興味のある方は、ぜひ国際学校保健コンソーシアムにご参加ください。


投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2023.05.30ネパールカトマンズ市内においてフィールドワークを実施しました
活動報告2023.05.29包括的性教育に関する研究成果
活動報告2023.05.26JICA草の根技術協力事業「地域に開かれた幼稚園:ケニア共和国ケリチュー郡幼児の栄養改善に向けて」の短期専門家派遣への同行報告
メンバー2023.05.11清水 裕子