第2回東南アジア学校保健・栄養プログラムトレーニングコース受け入れのための準備研修」報告
日時:2012年9月17(月)-18(火)
参加者:友川幸(信州大学)
2012年9月17日(月)にラオスのビエンチャンにおいて、2013年2月に開催予定の「第2回東南アジア学校保健・栄養プログラムトレーニングコース」の受け入れのための運営会議が開催されました。運営会議では、タイのマヒドン大学から、ファシリテーターとして、Miss Phimphimon、Mr. Sethavudhがラオスを訪れ、ラオスのスポーツ教育省、保健省の関係者とともに、研修日程、内容、予算等の調整、10月に実施予定のモデル校での研修に関する打ち合わせを行いました。また、9月18日(火)には、JICA、WHO、GIZ、WFP、UNICEFなどの開発パートナー機関も参加し、ラオスの学校保健に関わる様々な機関の協力の下、研修受け入れの準備が進んでいます。本研究会からは、テクニカルアドバイザーとして、事務局長の友川が研修準備等の支援を行っています。次回は、10月中旬に、スポーツ教育省、保健省の大臣を迎えて、研修受け入れのための準備状況報告会を開催し、あわせて開発パートナーらを交えて、今後のラオスの学校保健についての検討会を開催する予定です。(写真は研修準備のための運営会議の様子)

投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2023.01.19ラオスで学校保健に関するスタディーツアーを行いました
活動報告2023.01.19第37回国際保健医療学会の学術大会への参加及び年次総会の開催
活動報告2023.01.13学校給食プログラム、職域の栄養・健康増進プログラム関連支援の方向性に係る情報収集・確認調査業務完了報告書が公開されました
活動報告2023.01.09第2回国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会を開催しました