健康教育学会での性教育に関するラウンドテーブル報告
報告日時:2025年8月4日
報告者:友川幸
2025年7月5日に日本女子体育大学で開催された第33回健康教育学会にてラウンドテーブルを行いました。
ラウンドテーブルでは、「アジアと日本の学校での性教育の最前線:包括的性教育及び生命(いのち)の安全教育の普及の現状と課題」というテーマで議論をしました。
ラウンドテーブルでは、まず、以下の3つの事例の報告があり、その後、「命の安全教育を子どもたちに届けるためには、どのような工夫、努力が必要か?」、「学校の教育現場で性に関する話をする際に、何を、どう伝えればいいのか?」について自由に議論しました。
〇事例1
アジアの学校での性教育の最前線と生命(いのち)の安全教育
(信州大学 教育学部 友川幸先生)
〇事例2
長野の小学校での生命(いのち)の安全教育の実践と課題
(信州大学教職大学院、篠ノ井西小学校 村松崇先生)
〇事例3
沖縄の高校での生命(いのち)の安全教育の実践の促進要因
(琉球大学 医学部保健学研究科 小林潤先生)
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2025年8月4日健康教育学会での性教育に関するラウンドテーブル報告
メンバー2025年7月22日田平 楓
活動報告2025年7月16日国際ヘルスプロモーション会議でシンポジウムを開催しました
活動報告2025年6月27日ラオスにおける地域及び学校での寄生虫対策の活動