メンバー
マイヤー清水 幸子

大阪大学大学院 人間科学研究科 共生学系 国際協力学博士課程 主な研究分野目次 衛生教育、衛生行動変容、西アフリカ地域研究 主な活動経験・調査経験 (衛生関連の調査団経験)・2011年9月、セネガル向けJICA無償資金協 […]

続きを読む
活動報告
修士課程を終えて

報告日時:2024年5月31日報告者:三浦 遥 こんにちは!今年の3月に大阪大学大学院 人間科学研究科 修士課程を卒業いたしました、三浦遥です。 2年間の修士課程では修士論文を執筆するだけでなく、研究活動の一環で学外での […]

続きを読む
活動報告
第7回 国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会の開催

報告日時:2024年5月21日報告者:川満 早 国際学校保健コンソーシアム事務局メンバーの川満です。 企画メンバーの一人として携わらせて頂いております2023年度 国際学校保健コンソーシアム会員向けの勉強会について、今回 […]

続きを読む
活動報告
太平洋島嶼国ミクロネシア地域における学校保健研究

報告日時:2024年5月1日報告者:渋谷 文子(琉球大学大学院保健学研究科)本文(長さは自由です): 琉球大学大学院保健学研究科 国際地域保健学 博士後期課程に在籍中の渋谷文子です。太平洋島嶼国ミクロネシア地域における学 […]

続きを読む
活動報告
国際女性デー・シンポジウム『学校における月経のヘルスプロモーション』を開催しました

報告日時: 2024年4月22日報告者:杉田 映理 本HPの【お知らせ】で開催の告知をさせて頂きました『学校における月経のヘルスプロモーション』と題する国際シンポジウムを、3月9日(土)に大阪大学中之島センターで実施しま […]

続きを読む
活動報告
ラオス国立大学研究者の日本研修を実施しました

報告日時:2024年3月25日報告者:友川幸 2024年1月28日から2月8日まで、信州大学教育学部の友川幸准教授が、ラオス国立大学教育学部から4名の研究者の研修を受け入れました。 この研修は、2023-2028年度の5 […]

続きを読む
活動報告
【お知らせ】国際女性デー 国際シンポジウム『学校における月経のヘルスプロモーション』

国際女性デー 国際シンポジウム『学校における月経のヘルスプロモーション』 国際女性デーに合わせて、ジェンダー平等にむけた一歩として、学校のトイレ内に生理用品が用意されている環境をつくり、月経教育を強化することの必要性と課 […]

続きを読む
活動報告
台湾でフィールドリサーチを実施しました

報告日時:2024年2月21日報告者:三浦 遥 大阪大学人間科学研究科国際協力学で修士課程2年の三浦遥と申します。2024年2月18日~21日間で実施した台湾台北市でのフィールドリサーチに関してご報告いたします。 今回の […]

続きを読む
活動報告
第3回国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会の開催

報告日時:2024年 2月 9日報告者:島袋璃渚 国際学校保健コンソーシアム事務局メンバーの島袋です。 今回は、私も企画メンバーの一人として携わらせていただいている会員向け勉強会の第3回について報告いたします。 第3回で […]

続きを読む
メンバー
納富 あゆみ

神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科修士課程 主な研究分野目次 公衆衛生学 主な活動経験・調査経験 1)活動期間2017年〜2019年2)活動地域・活動内容青年海外協力隊としてセネガルで学童期の女児に対しての […]

続きを読む