WHO西太平洋事務局における学校保健支援
報告日時:2023年7月21日報告者:西尾彰泰 私は、2022年7月1日から2023年5月31日まで、WHOの西太平洋事務局(マニラ)にて、コンサルタントとして学校保健担当者として従事しましたので、その報告を行います。 […]
ネパールカトマンズ市内においてフィールドワークを実施しました
報告日時:2023年5月29日報告者:三浦 遥 大阪大学人間科学研究科国際協力学で修士課程2年の三浦遥と申します。2023年2月5日~26日間で実施したネパールカトマンズ市でのフィールドワークに関してご報告いたします。 […]
包括的性教育に関する研究成果
報告日時:2023年5月29日報告者:渋谷 文子 琉球大学大学院国際地域保健学教室博士後期課程に在籍中の渋谷文子です。包括的性教育に関する研究成果をまとめた論文2編をご紹介させていただきます。1編目は、インドネシア共和国 […]
JICA草の根技術協力事業「地域に開かれた幼稚園:ケニア共和国ケリチュー郡幼児の栄養改善に向けて」の短期専門家派遣への同行報告
報告日時:2023年5月26日報告者:横山 泰子 2023年3月より事務局に参加しました横山と申します。 4月30日から5月14日までの2週間、信州大学教育学部の友川幸准教授が、特定非営利活動法人HANDSがケニアのケリ […]
学校保健教科書ハンドオーバーセレモニー(カンボジア学校保健サービス創生事業:東京学芸大学)
報告日時:2023年4月11日報告者:上野 真理恵 東京学芸大学は、2020年より、日本財団の助成を受けて「カンボジア学校保健サービス創生事業」に取り組んでいます。事業HP:https://shcc.siteカンボジアで […]
第4回 国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会を開催しました
報告日時:2023年4月6日報告者:福嶋幸 みなさん、こんにちは! 国際学校保健コンソーシアムの事務局メンバーの福嶋幸です。2022年7月にコンソーシアムに入会しました。入会早々に、勉強会の企画メンバーに入れていただき、 […]
子連れ博士学生の思い出
報告日時:2023年1月31日報告者:日達 真美 長崎大学熱帯医学研究所の日達真美と申します。私は現在三児の母であり、博士課程在学時に妊娠・出産を経験したので、学生と妊娠・出産・子育ての体験を紹介させていただきたいと思い […]
ラオスで学校保健に関するスタディーツアーを行いました
報告日時:2022年1月18日報告者: 友川幸本文 2022年の12月21日~2023年の1月7日まで、ラオスで学校保健に関するスタディーツアーを行いました。ツアーでは、信州大学教育学部から合計8名の学生が参加しました。 […]