活動報告

活動報告
第2回国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会を開催しました

報告日時:2023年 1月 6日 報告者:三浦遥  みなさん、こんにちは!  国際学校保健コンソーシアムの事務局メンバーの三浦遥です。  国際学校保健コンソーシアムでは、会員の学びの機会を創 […]

続きを読む
活動報告
第1回国際学校保健コンソーシアム会員限定勉強会を開催しました

報告日時:2022年12月5日報告者:手島祐子 みなさん、こんにちは! 国際学校保健コンソーシアムの事務局メンバーの手島祐子です。 国際学校保健コンソーシアムでは、会員の学びの機会を創出するために、前年度に引き続き、会員 […]

続きを読む
活動報告
ガーナの公立高校の保健室について現地調査を行いました

報告日:2022年11月28日報告者:中山桂子 長崎大学大学院・熱帯医学グローバルヘルス研究科、国際健康開発サテライトコースの中山です。私は、現在、「ガーナの公立高校における保健室の利用状況と生徒の保健室に対する認識につ […]

続きを読む
活動報告
ラオスで学校保健に関するスタディーツアーを行いました

報告日時:2022年10月28日報告者: 友川幸  2022年の9月3日~10月2日まで、ラオスで学校保健に関するスタディーツアーを行いました。ツアーでは、信州大学教育学部から合計6名の学生が参加しました。ラオスの首都で […]

続きを読む
活動報告
学校保健シンポジウムをAPCPHにおいてWHO西太平洋事務局とともに開催

報告日時:2022年10月25日 報告者:小林潤  文部科学省Eduportプロジェクト(日本型教育の戦略的海外展開)の一貫で、世界保健機構(WHO)西太平洋事務局、国際学校保健コンソーシアムとともに太平洋島嶼の学校保健 […]

続きを読む
活動報告
インドネシア共和国ロンボク島西ヌサテンガラ州における包括的性教育に関するフィールドワーク

報告日時:2022年9月27日報告者:渋谷 文子(琉球大学大学院保健学研究科 博士後期課程) インドネシア共和国ロンボク島西ヌサテンガラ州において、マタラム大学医学部研究協力者のサポートのもと、包括的性教育に関する現地調 […]

続きを読む
活動報告
文部科学省 Super Science High School 事業

報告日時:2022年8月31日 報告者    城川 美佳 今年度の日本健康教育学会で、私がかかわった高校生が研究成果の発表を行いました。その活動について、簡単に報告します。 文部科学省では、高校の時から国際的な視野を持っ […]

続きを読む
活動報告
オンラインセミナー「世界のコロナ禍を通して見えた日本の学校保健」への登壇

報告日時:2022年8月13日 報告者:杉田映理 2022年7月29日(金)に、 大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)、一般社団法人ナレッジキャピタル、大阪大学人間科学研究科未来共創センターが共催する『Sprin […]

続きを読む
活動報告
健康教育学会でのラウンドテーブルの開催

報告日時:2022年7月31日 報告者:上野真理恵 7月23日(土)、24日(日)に、健康教育学会がオンラインで開催されました。 国際学校保健コンソーシアムは、「学童期を対象とした包括的な健康教育の実践のための人材確保と […]

続きを読む
活動報告
養護教諭になるための教育実習ってどんなもの?

報告日時:2022年6月27日報告者:中山桂子 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 国際健康開発サテライトコース2年の中山桂子です。現在、私は、養護教諭として小学校に勤務しています。5月30日~6月17日ま […]

続きを読む